バケツ稲3日後
 水に浸けて3日。いくつかの種籾から芽が出てきました。例えば写真中央の種籾に、未だ1ミリあるかないかですが白いひげが生えてきています。よく見ればその周囲にも、殻を破ってでてきそうな雰囲気が。

 稲の発芽は、プロの農家さんはバラツキを抑えるためわざと井戸水など冷たい水で時間をかけて発芽させるそうですが、私の場合、明後日7日は用事ありそれ以後は普通に仕事が始まってしまうので、6日までに発芽させ、次のステップの苗床への植え付けに移りたいところ。本当は良くないのですが、庭先の暖かい温室のような場所で育てています。
2023.05.04 23:15 | pmlink.png 固定リンク | folder.png DIY | com.gif コメント (0)
霧ヶ峰山火事
 今現在沈下に至っておらず、黒い焼け跡がどんどん広がっていく様子が恐いです。
 車山、霧ヶ峰、美ヶ原辺りは、独身の頃はドライブやハイキング、家族ができてからはスキーに牧場と、ビーナスライン有料の時代から馴染みのある場所。なので身近に思うからか、より恐ろしく感じます。
 消防隊員方々には頭が下がるばかりですが、地元の方含めどうかご無事で。
自転車で池袋
 今日はカメラ用品(どっかで落としたか無くしたレリーズ)買いに、自転車で池袋まででかけました。車で行ったら駐車場代が高額、電車で行くほどの買いものでもないので・・
 往復30km強は普段の輪行に比べたらたいしたこと無いはずですが、今日は風が強くて帰り道苦戦。ここ関東では今年2月中頃からずーっと強風が続いてる印象。どうしたものでしょうか。

 しかしビックカメラ本店といえど、昔のフィルムカメラ関係の品物は選びようが無いほど絶滅しかけてます。機械式のレリーズも、レバー式?の3800円もする高級品と、エアー式の1000円のもののみ。共にバルブ撮影用のロック機構(長時間撮影用にシャッターを押しっぱなしにする機構)もありません。10年くらい前なら1000円で、ロック機構つきの安物が売ってたんですが。
(アマゾンでも探したのですが、どれも納期が5月後半になるとのことで実店舗に出向きました)

- CafeLog -